外の水栓がダサいからかわいいのにしたい!

スウェーデンハウス

※アフィリエイト広告を利用しています

外の水栓がダサい

やばい。適当に作ってもらった外の水栓がダサすぎる。
どのようにダサいかというと、ザ実用的なダサさ。無理やりいい風にとれば機能美かもしれないが、私が求めるのは機能美ではない。むしろ機能性を損ねてでも美にしたい。

フェンス設置ついでに、かわいい水栓にしてもらう計画発動。

ダサい水栓

本来であれば劇的ビフォーアフターを見せたいところではありますが、残念ながらダサい水栓は
写真に残しておりません。
なぜならば、ダサいから。
ダサい写真をわざわざ撮る人はいないでしょう。
でもこのことはブログに載せるつもりではいたので、単なる撮り忘れともいえます。

素敵な水栓

取り付けてもらった水栓はこれです。

竹村製作所のアクアエレフ(S-34E)という製品です。
蛇口が昔のやかんみたいでかわいいです。


また、下に補助蛇口があるのでホースを簡単に取り付けておくことが出来ます。

前の水栓には蛇口が1つしかなかったため、庭木に水やりをするときにはホースを取り付け、手を洗いたいときはホースを取り外す手間がありました。
洗車しているときに子供が手を洗うこともできず、面倒な思いをしていました。
手間だけのみならず、ホースの取り付けを甘くしてしまい水が飛び散ってしまうこともありました。

水受けは専用のかわいいものをつける選択肢もあったのですが,外構業者さんがサイコロブロックを使って作ってくれました。

家の外観ともマッチしており、とても満足しています。
基礎の汚れは、以前に植えたアイビーのツタの跡です。
余談ですがアイビーのツタはすごくて、基礎と建屋の隙間に入っていこうとして大変でした…。

素敵な水栓の悪いところ

水抜栓がついていないので、別途付けなければいけなかったところです。
コンクリ地に青いフタが目立つ…。

それを差し置いてでも、この水栓にしてよかったと思っています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました