ウッドバルコニーのメンテナンス

スウェーデンハウス

※アフィリエイト広告を利用しています

スウェーデンハウスはウッドデッキやウッドバルコニーがとっても似合います。

木の温かみがあるウッドデッキ、いいですよね。

しかし、気になるのがメンテナンス。
雨にさらされる木を守るには、定期的なメンテナンスが必要です。

スウェーデンハウスから提供される「ハウスケア読本」には数年に一度と書いてありますが、
体感的には最低でも2年に1度、できれば毎年やらないと劣化が目立つように思います。
(もしかすると私のメンテナンスが下手なだけかもしれませんが)

2年ぶりにメンテナンスしました。

なんだこの黒ずみは…

カビでしょうか?
このような部分がところどころに。

サンドペーパーで削った後

このまま上塗りするのは気が引けたので、サンドペーパーで削ってみました。
しかし、結構たくさん削ったんですが黒ずみはなかなか取れず。

ある程度削り終わってから、キュロールを塗りました。

キュロールを塗った後

今回はかなりたくさん重ね塗りしてみました。

バルコニー柱も不思議な劣化が

向かって右側の面が一部変色しています。
なんなのだろうこれは。
サンドペーパーで削ってみました。多少脆いような…茶色腐朽菌?

左側も白くくすんでいます。

柱をサンドペーパーで削った後

色味が違って撮れたのでわかりにくいところもありますが、
削ったらだいぶ白いくすみは取れました。

柱にキュロールを塗った後


こちらもだいぶ重ね塗りしました。

新築から9年経過し、局所的な劣化が増してきました。
菌の定着が問題だと思うので、ウッドデッキやバルコニーの清掃を心がけます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました